スズハドットコム

IT関連や3Dプリンタの記事、たまに生活のメモを書いていきます。

メガネ型カメラを自転車のレコーダーにしようとした話

自転車通勤をしているとたまに危ない思いをします。 交差点で対向車線の右折車が無理なタイミングで突っ込んできたり、 自転車通行帯がある歩道で、ノールックで自転車帯を横切る歩行者がいたり。 自衛のため自転車用のドラレコ的なものが欲しいなと思ってま…

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ⑤KVMの設定を考える

(2024/2/10追記) Proxmox編を作成しました。 suzu-ha.com 前の記事で、リプレース後の自宅サーバはAlma Linux+KVMで行くことにしました。 今回は設定を詰めていきます。 suzu-ha.com 目次 コンソール表示関連 コンソール表示の手段 VNCのリッスンIPアドレ…

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ④Larkbox X 2023にAlma Linux+KVMを導入(成功)

(2024/2/10追記) Proxmox編を作成しました。 suzu-ha.com こちらの続きです。 suzu-ha.com インストール インストールメディアは、AlmaLinux 9.2 x86_64版(AlmaLinux-9.2-x86_64-dvd.iso)をダウンロードしました。 https://mirrors.almalinux.org/isos.h…

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ③Larkbox X 2023にESXi8.0を導入(失敗)

こちらの続きです。 suzu-ha.com 結論:失敗 最初に書いておきます。 ESXi 8.0にRealtek NICのドライバがありません。 さらに悪いことに、ESXi 6.7より新しいバージョンではVMKlinux Driver Stackが廃止されており、Linux互換ドライバが使えません。 What is…

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ②Larkbox X 2023開封&起動

こちらの続きです。 suzu-ha.com Larkbox X 2023が届きました。 開封 天面には通風孔があります。上に物は置けませんね。 正面はUSBポート、ヘッドホンジャック、電源ボタン。USB Type-Cはフル機能対応で、映像出力も出来ますし、USB PD給電も受けられるよう…

自宅サーバをIntel N100ミニPCで縮小リプレース ①計画編

(2024/2/10追記) Proxmox編を作成しました。 suzu-ha.com 現行自宅サーバについて 現行の自宅サーバはこれです。 富士通PRIMERGY TX1310 M1。 jp.fujitsu.com 格安・激安サーバの流行が終わるころに購入したもので、遅いCeleronと小さいメモリ(2GBだった…

UniFi Dream Routerの話 ④なんだか熱いので冷却する

UDRが熱い UniFi Dream Router(UDR)を実運用し始めましたが、コイツ、なんだか熱いのです。 納戸の扉を開けると上の方にモワッとした熱気が溜まっているのを感じます。 UDRに手を触れると「大丈夫なのかこれ?」と思う程度には熱いです。 sensorコマンドで…